おばんです!!カウタンだよ〜
今回は、楽天生命パーク座席紹介 #5「内野3塁側テーブルシート」を紹介するの。結論から言うわよ。
テーブル付き!のびのび快適に観戦したい人におすすめ!
死角も少なくて、バランスの良い隠れた良座席よ!
楽天生命パークに50回以上行った私が、
そう思う理由を書かせてもらうわよ。
・楽天生命パーク“内野3塁側テーブルシート”の概要
・楽天生命パーク“内野3塁側テーブルシート”の良い点と残念な点
・初心者も経験者も必見!“内野3塁側テーブルシート“のコツ
過去にも他の座席の記事を書いたわよ〜
よかったら参考にしてね〜

楽天生命パークは、
完全キャッシュレス!
観戦前に、楽天カードなどの、
カードの準備が必須!
楽天カードがあれば、
楽天ペイとの相性も抜群で、
すっごくお得!
今なら、新規入会・利用で
期間限定で5000ポイントもらえる!
- 楽天カードがおすすめな理由!
- 今なら、新規入会と利用で期間限定で最大5000ポイントゲット!
- 年会費永年無料!
- ポイントが溜まりやすい!使いやすい!
- 楽天生命パークで使いやすい、「楽天ペイ」との相性◎
\楽天生命パークでポイントが
貯まる・使える!/
楽天生命パーク宮城について

「楽天生命パーク宮城」は、東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地よ!
2005年の楽天のプロ野球新規参入から、何度も改修が行われているわ!
今では最大収容人数30508人、天然芝で外野には観覧車もある立派な球場に〜
場所は、JR仙台駅の東側、住所でいうと宮城県仙台市宮城野区にあるわ〜

球場までのアクセスはこんな感じ!
他のNPBの球団に比べたらアクセスは良いほうね〜
“内野3塁側テーブルシート”の概要
基礎知識

“内野3塁側テーブルシート”は、内野3塁側カウンターシートの上にある座席!

もう少し詳しく言うと、座席表上図の濃いピンク色の部分が“内野3塁側テーブルシートの範囲よ〜
この2つの図でわかるように、
“内野3塁側テーブルシート”は内野外野ともに見やすい座席よ〜
→選手の良いプレーを見逃しにくくなる!
座席シートを紹介

そもそも、現“内野3塁側テーブルシート”は、
“内野3塁側プレミアムシート”と呼ばれていたわ。
つまり、座席の質や空間の質はプレミア級よ!

座席のタイプは、座面と背面クッション付きの新しいシート。

このシートの特徴は、なんと言ってもテーブルが付いていること!
そして、座席前や横の通路が広いのがすっごくいいわよ〜
→1人ひとりのスペースが広いので、ゆったりと野球観戦ができる!
座席からの見え方紹介

続いて、座席でいちばん大切な座席からの見え方を紹介!
1. CB-11列1番付近(内野側・下段)



2. CB-11列50番付近(外野側・下段)



3. CB-20列1番付近(内野側・中段)



4. CB-20列21番付近(ブロック内野側中間・中段)



5. CB-20列41番付近(ブロック外野側中間・中段)



6. CB-20列50番付近(外野側・ブロック中段)



7. CB-28列21番付近(ブロック内野側中間・最上段)



8. CB-28列41番付近(ブロック外野側中間・最上段)



“内野3塁側テーブルシート”の良い点・残念な点
良い点
持ち物管理に便利なテーブルがある

なんと言っても、“内野3塁側テーブルシート”の良い点は、
持ち物管理にすっごく便利なテーブル!
野球観戦をしていく中で気づくのが、観戦の快適度の大切さ!
テーブルは、
飲み物や食べ物、スマホを手軽に置けるからすっごく便利よ!
持ち物管理や配置に四苦八苦しなくていいので、
野球観戦に集中することができるわ!
一人あたりのスペースにゆとりがある

“内野3塁側テーブルシート”は、通路が広い&一人ひとりのスベースにゆとりがあるの!
体感だけど、内野aや内野3塁上段の約1.2~1.5倍ほどの通路や個人スペースがあるわ!
だから、横の人を気にせず集中して観戦ができるの!
個人的には、この快適さでこの値段は、他の席と比べてバランスがいいと思うわ!
参考にしてみてね〜
グラウンド全体が見渡せる
前の写真紹介を見てほしいんだけど、
“内野3塁側テーブルシート”はグラウンドのどこも死角にならないのが◎。
他の座席だったら、ホームが見にくいや、
反対側の外野が見にくいなど発生しやすいんだけど、
この座席は、比較的フィールド全体が見やすいわよ〜
売店・お手洗いへのアクセスが◎
この座席は、売店やお手洗いへのアクセスがいいわ!
詳しく言うと、複数の売店が近くにあるから選択肢が豊富!
- バックネット裏の建物売店(店舗数多い)
- ”3塁上段”座席真下の売店(2番目に近い・店舗数少ない)
- 新スタンド(内野3塁上段の左側)真下の売店(最寄り・新しい・比較的近い・店舗数中)
残念な点
上段に行くほど階段をのぼる必要がある
この座席は、傾斜があるため上段の座席ほど階段をのぼる必要があるわ!
なので、足腰が弱い方、段差を苦手にされている方はおすすめできないわ・・・
初心者も経験者も必見!”内野3塁側テーブルシート”のコツ
最後に、”内野3塁側テーブルシート”の座席を取るときのコツを紹介するわ〜
→スタンドを登る量が少なく、グラウンドが近くに。
②できるだけ「通路側」を取るべし
→人に気にせずお手洗いに行きやすいよ
③「ホーム側」を取るべし!
→ホームベース側の座席のほうが、
バランス良くスタンドが見えるわよ〜
④早めにチケットを取るべし
→最前列や通路側はすぐ埋まる!早めの決断を!

楽天生命パークは、完全キャッシュレス、
現金が使えません!
なので観戦前に、楽天カードなどのカードの準備が必須!
楽天カードがあれば、楽天ペイとの相性も抜群ですっごくお得!
- 楽天カードがおすすめな理由!
- 今なら、新規入会と利用で最大5000ポイントゲット!
- 年会費永年無料!
- ポイントが溜まりやすい!使いやすい!
- 楽天生命パークで使いやすい、「楽天ペイ」との相性◎
\年会費永年無料・いまなら
最大5000ポイントゲット!/
まとめ
今回は、楽天生命パーク座席紹介 #5「内野3塁側テーブルシート」を紹介したわ〜
テーブル付き!のびのび快適に観戦したい人におすすめ!
死角も少なくて、バランスの良い隠れた良座席よ!
野球観戦で、座席選びはすっごく大切〜
もし現地で見るときには参考にしてね。
以上、カウタンでした。それでは、またございん(また来てください)!
コメント