楽天の選手が至近距離で見れる!フィールドシート3塁側 [写真いっぱい楽天生命パーク座席紹介 #12]

スポンサーリンク
楽天イーグルス

おばんです!!カウタンだよ〜

今回は、楽天生命パーク座席紹介 #12「フィールドシート3塁側」を紹介!
結論から言うわよ。2020年新規追加
グラウンドに近い目線で、
楽天イーグルスの選手を、
近くで見たい人におすすめ!

楽天生命パークに100回以上行った私が、
そう思う理由を書かせてもらうわよ。

この記事でわかること
・楽天生命パーク“フィールドシート3塁側”の概要
・楽天生命パーク“フィールドシート3塁側”の良い点と残念な点
・初心者も経験者も必見!
フィールドシート3塁側“のコツ

過去にも他の座席の記事を書いたわよ〜
よかったら参考にしてね〜

楽天生命パーク宮城について

2021年撮影

「楽天生命パーク宮城」は、
東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地よ!

2005年の楽天のプロ野球新規参入から、何度も改修が行われているわ!

今では最大収容人数30508人
天然芝で外野には観覧車もある立派な球場よ〜

場所は、JR仙台駅の東側
住所でいうと宮城県仙台市宮城野区にあるわ〜

公式ホームページより

球場までのアクセスはこんな感じ!
他のNPBの球団に比べたら
アクセスは良いほうね〜

楽天生命パークは、
完全キャッシュレス!
観戦前に、楽天カードなどの、

カードの準備が必須!

楽天カードがあれば、

楽天ペイとの相性も抜群で、
すっごくお得!

今なら、新規入会・利用で
期間限定で7000ポイントもらえる!

    楽天カードがおすすめな理由!     
  1. 今なら、新規入会と利用で7000ポイントゲット!
  2. 年会費永年無料!
  3. ポイントが溜まりやすい!使いやすい!
  4. 楽天生命パークで使いやすい、「楽天ペイ」との相性◎

\楽天生命パークでポイントが
貯まる・使える!/

“フィールドシート3塁側”の概要

基礎知識

“フィールドシート3塁側”は、
グラウンドと同じ高さにある座席(FL)!

もう少し詳しく言うと、
座席表一番右の、
薄い黄緑色の大きいブロック部分が
“フィールドシート3塁側の範囲よ〜

この2つの図でわかるように、
“フィールドシート3塁側”は、
フィールドがすっごく近い座席よ〜

“フィールドシート3塁側”はフィールドがすごく近い!
→選手の臨場感あるプレーを、近くで感じることができる!

座席シートを紹介

フィールドシート3塁側は、
2020年シーズンに再編された座席よ!

2020シーズン楽天生命パーク宮城はますます楽しく!ますますスマートに!|東北楽天ゴールデンイーグルス
2020シーズン、より多くのお客様に楽しんでいただけるボールパークを目指し、楽天生命パーク宮城はますます楽しく!ますますスマートに!パワーアップいたします。楽天生命パーク宮城改修概要(1)スタジアムエントランス、QRチケット入場をスタート(

フィールドシート3塁側の座席は、
楽天生命パークの中でも、
比較的新しいシートを使用!

球団公式HPより

座席のタイプは、
新しい折りたたみ式

座面が折りたたみ式なので、
通路を広く確保しやすいわ!

フィールドシート3塁側”は、折りたたみ式フルクッションの最上位座席!
→通路を広く確保しやすい&疲れにくい!

座席からの見え方紹介

続いて、座席でいちばん大切な座席からの見え方を紹介!

1. FL-5列15番付近(内野側・前側)

広角レンズで撮影
広角レンズで撮影

2. FL-7列22番付近(最内野側・中段)

広角レンズで撮影
広角レンズで撮影

3. FL-3列21番付近(最内野側・最前側)

広角レンズで撮影
広角レンズで撮影

4. FL-2列31番付近(内野側・最前側)

広角レンズで撮影
広角レンズで撮影

5. FL-7列39番付近(内野側・中段)

広角レンズで撮影
広角レンズで撮影

6. FL-8列49番付近(内野側・中段)

広角レンズで撮影
広角レンズで撮影

7. FL-13列59番付近(外野側・後側)

広角レンズで撮影
広角レンズで撮影

8. FL-8列59番付近(外野側・前側)

広角レンズで撮影
広角レンズで撮影

9. FL-13列71番付近(最外野側・前側)

広角レンズで撮影

楽天生命パークは、完全キャッシュレス、
現金が使えません!
なので観戦前に、楽天カードなどのカードの準備が必須!
楽天カードがあれば、楽天ペイとの相性も抜群ですっごくお得!

    楽天カードがおすすめな理由!     
  1. 今なら、新規入会と利用で7000ポイントゲット!
  2. 年会費永年無料!
  3. ポイントが溜まりやすい!使いやすい!
  4. 楽天生命パークで使いやすい、「楽天ペイ」との相性◎

\年会費永年無料・いまなら
最大7000ポイントゲット!/

“フィールドシート3塁側”の良い点・残念な点

良い点

グラウンドが”すごく”近い

なんと言っても、
“フィールドシート3塁側の良い点は、
グラウンドがすごく近いこと!

特に、ベンチ前でキャッチボールをする、
楽天の選手が目の前〜

楽天生命パークはファールゾーンが狭いから、
なおさら見やすく感じるわね〜

新型折りたたみシートで快適観戦!

“フィールドシート3塁側”は、
新型の折りたたみシートなので、
快適に集中して野球観戦ができる!

  • 折りたたみ式
  • ドリンクホルダー付き
  • セルフゾーン広め

最新の座席で、快適に落ち着いて野球観戦を!

折りたたみ式シートで比較的通路が広めに

“フィールドシート3塁側”は、
座面折りたたみ式の新しいシートなので、
比較的通路が広いわ!

なので、真ん中の席になっても、
少しはお手洗いなどに行きやすいわ〜

参考にしてみてね〜

残念な点

値段が高い

この座席の欠点は、値段が高いところ。

大体は、VIPシートやイーグルシートと、
ほぼ変わらない値段だわ

なので、内野指定席3塁側Aのほうが、
個人的にはおすすめよ〜

座席数が少なくチケットが取りにくい

この座席は、座席数が約350席と少ないので、
倍率高い…

その上、年間シートで一定数を売っているので、
一般販売で買うのは少し難しいわ。

座りたくても座れないシートだと思った方が良いかもね…

目線が低すぎて試合を見にくい

この座席は、フィールドの近さは◎
でも、目線が低くて試合は見にくい・・・

特に、バッテリーの駆け引きや、
一塁側の打球は、見づらいわよ…

なので、近くで選手を見る目的で見る人にはおすすめ、
だけど、選手より試合を見たい人にはあまりおすすめできないわ〜

試合を楽しみたい人は、内野指定席3塁側A
「内野3塁側テーブルシート」が個人的におすすめよ。

お手洗いや売店が若干遠い

この座席は、客席の中で一番低い場所にあるわ。
そのため、売店やお手洗いが集まっている場所まで高低差や距離が少しあるわ。

飲み物は徒歩30秒の売店で買えるから食べ物だけは事前に確保してね〜

初心者も経験者も必見!”フィールドシート3塁側”のコツ

最後に、”フィールドシート3塁側”の
座席を取るときのコツを紹介するわ〜

①できるだけ
「(この座席ブロックの)最前列」を取るべし
 →より選手を間近で見ることができる。
②できるだけ
「通路側」を取るべし
 →人に気にせずお手洗いに行きやすいよ
ホーム側」を取るべし!
 →ホームベース側の座席のほうが、
  バランス良くグラウンドが見えるわよ〜
早めにチケットを取るべし
 →最前列や通路側はすぐ埋まる!早めの決断を!
 

まとめ

今回は、楽天生命パーク座席紹介 #12「フィールドシート3塁側」を紹介したわ〜

フィールドシート3塁側“の良い点
・グラウンドが”すごく”近い
・新型折りたたみシートで快適観戦!
・折りたたみ式シートで比較的通路が広めに
 
フィールドシート3塁側“の残念な点
・値段が高い
・座席数が少なくチケットが取りにくい
・目線が低すぎて試合を見にくい
・お手洗いや売店が若干遠い

2020年新規追加
グラウンドに近い目線で、
楽天の選手を間近で見たい人におすすめ!

野球観戦で、座席選びはすっごく大切〜
もし現地で見るときには参考にしてね。

実際に球場に行く人は、
こちらの記事もチェック!↓↓

以上、カウタンでした。それでは、またございん(また来てください)!

コメント

タイトルとURLをコピーしました